
心臓リハビリテーションについて

当クリニックは、循環器専門医、心臓リハビリテーション指導士による、心臓リハビリテーションを開始いたしました。
当クリニックの外来患者さまの他、基幹病院の日本海総合病院および荘内病院との治療連携により、心臓リハビリテーションを受け入れます。
心臓リハビリテーションとは
心臓リハビリテーション(以下、心臓リハビリ)とは、心臓病の患者さまが「体力を回復して自信を取り戻し、快適な家庭生活や社会生活に復帰するとともに、再発や再入院を防止すること」を目指して行う総合的活動プログラムのことです。(運動療法と学習活動の支援•生活指遍・カウンセリングなどを含みます)
心臓を鍛えるのではなく、心臓病の方の健康寿命を延ばすための治療プログラムです。
当クリニックでは、専門知識を持った医師、看護師、作業療法士、管理栄養士などの多くの医療職が関わって、患者さま1人ひとりの状態(心肺機能)に合わせた、適切な運動(リハビリ)を実施します。
心臓病は多くの場合、治療したら終わりではなく、常に「予防」が必要な病気です。
心臓リハビリにはいろいろな良い効果がありますが、特にこの「予防」について多くのエビデンスがあります。
ぜひ、当クリニックへ心臓リハビリについてご相談ください。
対象となる方(保険適用)
-
狭心症
-
心筋梗塞
-
慢性心不全
-
心臓手術後
-
大血管疾患:大動脈解離、解離性大動脈瘤、大血管手術後
-
末梢動脈疾患:下肢閉塞性動脈硬化症など
※年齢制限はありません。
どのくらいの頻度でいつまで続けると良いのか
受けられる方の生活スタイルに合わせて週に1回~2回の頻度で通院していただくと効果的です。
また、保険診療で実施可能な期間は150日間となっていますが、医師が継続必要と判断した場合は150日を超えて医療保険が適応される場合があります。
費用はどのくらいかかるのか
医療保険適応となります。負担割合により金額が異なりますが、3割負担の方で1回1時間実施して約2,000円、1割負担の方で約700円となります。
体力測定(身体機能評価)や各種検査(運動負荷試験、心エコー、血液検査など)、栄養指導を実施した場合は、別途自己負担が発生します。